ドレッシングボトルのおすすめ9選。おしゃれで使いやすいボトルで食卓をもっと楽しく!

日用品・生活雑貨
当ページのリンクには広告が含まれています。

ドレッシングボトルは、手作りドレッシングを保存したり、既製品を移し替えたりして、食卓をすっきりおしゃれに演出できる便利アイテムです。しかし種類が多く、どれを選べばいいか迷う方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、ドレッシングボトルのおすすめ製品9選をご紹介します!選び方のポイントもあわせて解説しますので、ぜひ参考にしてください。

※この記事には商品PRを含みます。当メディアはAmazonアソシエイト・楽天アフィリエイトに参加しています。


目次

  • ドレッシングボトルとは?
  • ドレッシングボトルの選び方
  • ドレッシングボトルのおすすめ10選【ドレッシングボトル一覧】
  • ドレッシングボトルに関するQ&A
  • まとめ

ドレッシングボトルとは?

ドレッシングボトルとは、ドレッシングやソースなど液体調味料を保存・注ぐための専用ボトルのことです。
最近では、液だれしにくい設計や、一度に出る量を調整できる機能、おしゃれなデザインなど、機能性にもデザイン性にも優れた商品がたくさん登場しています。

特に手作りドレッシング派の人には欠かせないアイテムで、衛生的に保存できる点も人気の理由です。
また、キッチンやダイニングテーブルをスッキリ見せるため、ボトルを統一する人も増えています。


ドレッシングボトルの選び方

容量で選ぶ

使う人数や頻度に応じて、容量を選びましょう。
一人暮らしなら100ml〜200ml程度、家族用なら300ml以上が便利です。

注ぎやすさで選ぶ

液だれしにくい設計、ワンタッチで開け閉めできるキャップ付きなど、注ぎやすさは重要ポイントです。使うたびにストレスを感じないかチェックしましょう。

素材で選ぶ

ガラス製はにおい移りが少なく清潔感があり、プラスチック製は軽くて扱いやすいのが特徴です。用途に応じて選びましょう。

デザインで選ぶ

キッチンやダイニングテーブルに置くなら、インテリアに合うおしゃれなデザインも大切です。
カラーや形状にも注目しましょう。


ドレッシングボトルのおすすめ9選【ドレッシングボトル一覧】

OXO(オクソー) ドレッシングシェーカー


OXOのドレッシングシェーカー(小)は、200mlの容量で、コンパクトながら多機能な設計が特徴です。サラダドレッシングやソース、マリネ液などの調味料を手軽に作成・保存できるため、日常の料理に大変便利です。


特徴・メリット

  • 一台四役の多機能性:計量、混ぜる、注ぐ、保存の4つの機能を1つに集約。目盛り付きで正確な計量が可能です。
  • 広口設計:本体の中央部分が開けられるため、調味料の投入や洗浄が容易です。
  • 漏れ防止設計:密閉性の高い蓋により、シェイク時の液漏れを防ぎます。
  • 持ちやすいグリップ:柔らかく滑りにくい素材のグリップで、濡れた手でも安心して使用できます。
  • 食洗機対応:食器洗い乾燥機での洗浄が可能で、お手入れも簡単です。
  • BPAフリー素材:安全性の高い素材を使用しており、安心して使用できます。

デメリット・注意点

  • 容量の制限:200mlの容量は、一度に大量のドレッシングを作成するには不向きです。
  • 粘度の高い材料には注意:粘度の高い材料を使用する場合、注ぎ口が詰まる可能性があります。

おすすめの人

  • 自家製ドレッシングやソースを手軽に作りたい方
  • キッチンツールに多機能性を求める方
  • コンパクトで使いやすい調味料容器を探している方
  • 食洗機対応の便利なキッチンアイテムをお探しの方

OXOのドレッシングシェーカーは、使いやすさと機能性を兼ね備えたアイテムで、日々の料理をより快適にしてくれます。自家製ドレッシングやソース作りを始めたい方に特におすすめです。



山崎実業(Yamazaki)タワー ドレッシングボトル

山崎実業の「タワー ドレッシングボトル」は、シンプルでスタイリッシュなデザインと高い機能性を兼ね備えた調味料ボトルです。液だれしにくいノズルや分解可能な構造により、日常使いからおもてなしまで幅広いシーンで活躍します。


特徴・メリット

  • 液だれしにくいノズル:注ぎ口は液だれしにくい設計で、テーブルやキッチンを清潔に保ちます。
  • 簡単開閉:蓋は軽く回すだけで開けられ、閉めるときは軽く押すだけ。片手で操作できるため、調理中でもスムーズに使用できます。
  • 広口設計:蓋が外れて口が大きいため、調味料の詰め替えが簡単で、こぼれにくい構造です。
  • 分解可能でお手入れ簡単:パーツはすべて分解して洗えるため、細部まで清潔に保てます。
  • 統一感のあるデザイン:複数のボトルを並べることで、キッチンに統一感が生まれ、すっきりとした印象になります。

デメリット・注意点

  • 粘度の高い調味料には不向き:とんかつソースや固形物の入ったドレッシング、粘度の高い調味料には適していません。
  • 開封方法に注意:一部のユーザーからは、蓋の開閉がやや硬いとの声もありますが、使用を重ねることで馴染んでくるとの意見もあります。

おすすめの人

  • キッチンをすっきりと見せたい方
  • 液だれしにくい調味料ボトルを探している方
  • おしゃれで機能的なキッチン用品を求める方
  • 調味料の詰め替えやお手入れを簡単にしたい方

山崎実業の「タワー ドレッシングボトル」は、デザイン性と機能性を兼ね備えた調味料ボトルで、キッチンをより快適で美しく演出します。



HARIO(ハリオ) ドレッシングボトルスリム

HARIOのドレッシングボトルスリムは、耐熱ガラス製で、手作りドレッシングの作成から保存までを1本でこなせる便利なアイテムです。スリムなデザインで冷蔵庫のドアポケットにも収まりやすく、キッチンをすっきりと保ちます。


特徴・メリット

  • 耐熱ガラス製:耐熱ガラスを使用しており、熱湯消毒や食器洗い乾燥機の使用が可能です。におい移りが少なく、清潔に保てます。
  • 密封性の高い構造:材料を入れて振っても液漏れしにくい設計で、ドレッシング作りが簡単です。注ぎ口はシリコーンゴム製で、液だれを防ぎます。
  • スリムなデザイン:幅55mmのスリムボトル形状で、冷蔵庫のドアポケットにもすっきり収納できます。
  • 注ぎやすい注ぎ口:切れの良い注ぎ口で、液だれしにくく、使いやすさが向上しています。
  • サイズ展開:120ml、240ml、250mlなど、用途に応じたサイズが用意されています。

デメリット・注意点

  • 材料の投入時に注意が必要:ボトルの口径が約37mmとやや狭いため、材料を入れる際にはこぼさないよう注意が必要です。
  • サイズの制限:最大容量が250mlのため、大量のドレッシングを作りたい場合には複数本の使用が必要となることがあります。

おすすめの人

  • 手作りドレッシングを手軽に作りたい方
  • 冷蔵庫内をすっきりと整理したい方
  • 液だれしにくい調味料ボトルを探している方
  • 耐熱ガラス製の清潔なボトルを求めている方

HARIOのドレッシングボトルスリムは、使いやすさとデザイン性を兼ね備えたアイテムで、キッチンでのドレッシング作りや調味料の保存に最適です。サイズやカラーも豊富に揃っているため、用途や好みに合わせて選ぶことができます。



DULTON オイル&ヴィネガー ボトル

DULTONのオイル&ヴィネガーボトルは、シンプルでスタイリッシュなデザインと高い機能性を兼ね備えたアイテムです。ガラスとステンレスを組み合わせたボトルは、キッチンやダイニングに美しく馴染み、日常使いからホームパーティーまで幅広いシーンで活躍します。


特徴・メリット

  • 液だれしにくい注ぎ口:小さな注ぎ口は液だれを防ぎ、必要な量を少しずつ出すことができます。
  • 片手で操作可能なワンタッチリッド:調理中でも片手で簡単に注げる設計で、使い勝手が向上します。
  • 広口設計で詰め替えやすい:口が広いため、詰め替えもスムーズに行えます。
  • お手入れ簡単:ガラス素材のボトルは匂いが移りにくく、蓋のパッキンも取り外して洗えるため、衛生的です。
  • 耐熱ガラス使用:耐熱温度差120℃のガラス素材を使用しており、食洗機や煮沸消毒も可能です。

デメリット・注意点

  • 蓋の開閉が硬い場合がある:一部のユーザーからは、蓋の開閉がやや硬いとの声もありますが、使用を重ねることで馴染んでくるとの意見もあります。
  • 食洗機使用時の注意:蓋は食洗機の使用が推奨されていないため、手洗いでのお手入れが必要です。

おすすめの人

  • 日常的にオイルやビネガーを使用する方
  • キッチンやダイニングをスタイリッシュに演出したい方
  • 液だれしないオイルボトルを探している方
  • 衛生的でお手入れが簡単なボトルを求めている方

DULTONのオイル&ヴィネガーボトルは、機能性とデザイン性を兼ね備えたアイテムで、日々の料理を快適にサポートします。


KEYUCA(ケユカ) オイル&ドレッシングボトル


KEYUCAの「Relio V オイルボトル ホワイト」は、液だれしにくい設計とシンプルなデザインが特徴のオイルボトルです。耐熱ガラス製で、サラダ油やオリーブオイル、ごま油などの詰め替えに適しています。片手で蓋を開けられるため、調理中でもスムーズに使用できます。


特徴・メリット

  • 液だれ防止構造:注ぎ終わりのオイルがボトル内に戻る設計で、ボトルの外側が汚れにくく、清潔に保てます。
  • 片手での開閉:持ち手に角度がついており、片手で簡単に蓋を開け閉めできます。
  • 見やすい目盛り付き:50ml刻みで450mlまでの目盛りがあり、オイルの使用量を把握しやすいです。
  • 耐熱ガラス製:耐熱温度差120℃のガラスを使用しており、におい移りしにくく、お手入れが簡単です。
  • シンプルなデザイン:キッチンに馴染むシンプルでスタイリッシュなデザインです。

デメリット・注意点

  • 完全密閉ではない:横倒しでの保管は避けてください。
  • 食器洗い乾燥機使用不可:フタは食器洗い乾燥機の使用が推奨されていません。
  • 液だれの可能性:使用後に注ぎ口を上に戻してから蓋を閉めないと、液だれすることがあります。

おすすめの人

  • 調理中に片手でオイルを注ぎたい方
  • 液だれによるベタつきが気になる方
  • シンプルでおしゃれなキッチンアイテムを求める方
  • オイルの使用量を把握したい方

このオイルボトルは、使い勝手とデザイン性を兼ね備えており、日々の料理を快適にサポートします。



イワキ(iwaki) 密閉ドレッシングボトル

iwakiの密閉ドレッシングボトルは、耐熱ガラス製で、手作りドレッシングの保存に最適なアイテムです。シンプルで機能的なデザインが特徴で、キッチンや食卓に自然と馴染みます。


特徴・メリット

  • 耐熱ガラス製:本体は耐熱ガラスで作られており、熱湯消毒が可能です。これにより、衛生的に使用できます。
  • 密閉性の高いシリコーン製フタ:フタはシリコーンゴム製で、しっかりと密閉できるため、液漏れを防ぎます。
  • 電子レンジ対応:フタを外せば、電子レンジでの加熱が可能です。これにより、ドレッシングの温め直しや調理が簡単に行えます。
  • 食洗機対応:本体とフタの両方が食洗機で洗えるため、お手入れが簡単です。
  • コンパクト設計:冷蔵庫内で場所を取らないサイズで、保存にも便利です。

デメリット・注意点

  • 耐熱ガラスの取り扱い:耐熱ガラスは熱には強いですが、衝撃には弱いため、取り扱いには注意が必要です。

おすすめの人

  • 手作りドレッシングを衛生的に保存したい方
  • シンプルで機能的なキッチンアイテムを求める方
  • 電子レンジや食洗機対応の便利な容器を探している方

iwakiの密閉ドレッシングボトルは、機能性とデザイン性を兼ね備えたアイテムで、日常の料理をより快適にしてくれます。手作りドレッシングの保存や、調味料の管理にぜひご活用ください。



アスベル(Asvel)ドレッシングボトル

アスベルの「フォルマ」ドレッシングボトルは、シンプルで使いやすいデザインが特徴の調味料容器です。広口設計により、粘度の高いソースやドレッシングもスムーズに注ぐことができ、日常使いに最適です。また、ポリエチレン製の本体は軽量で扱いやすく、耐久性にも優れています。


特徴・メリット

  • 広口設計:注ぎ口が広く設計されており、とんかつソースやごまドレッシングなどの粘度の高い調味料もスムーズに注げます。
  • キャップ一体型の蓋:蓋とキャップが一体化しているため、開閉が簡単で、蓋を紛失する心配がありません。
  • 目盛り付き:ボトルの側面には目盛りが付いており、調味料の量を一目で確認できます。
  • 軽量で扱いやすい:ポリエチレン製の本体は軽量で、取り扱いが容易です。
  • 多用途:ドレッシングだけでなく、ふりかけや粉末の保存にも適しています。

デメリット・注意点

  • 食洗機非対応:本製品は食洗機の使用が推奨されていないため、手洗いでのお手入れが必要です。
  • 耐熱性に注意:ポリエチレン製のため、高温の液体を入れる際は注意が必要です。

おすすめの人

  • 日常的にドレッシングやソースを使用する方
  • 手軽に使える調味料容器を探している方
  • 軽量で扱いやすいボトルを求めている方
  • シンプルなデザインのキッチン用品を好む方

アスベルの「フォルマ」ドレッシングボトルは、使い勝手の良さとシンプルなデザインが魅力の製品です。日常の調味料使用をより快適にするためのアイテムとして、ぜひ検討してみてください。



Francfranc(フランフラン) ドレッシングボトル

Francfrancの「オイル&ビネガーボトル S ホワイト」は、シンプルで洗練されたデザインが特徴の調味料ボトルです。コンパクトなサイズながら、機能性と美しさを兼ね備えており、キッチンや食卓をスタイリッシュに演出します。

特徴・メリット

  • 片手でワンタッチ開閉:注ぎ口は片手で簡単に開閉できる設計で、調理中でもスムーズに使用できます。
  • ガラス製ボトル:本体はガラス製で、におい移りが少なく、清潔に保てます。
  • スリムな形状:幅48mm×高さ204mmのスリムなデザインで、収納や持ち運びにも便利です。
  • 透明な容器:中身の残量が一目でわかる透明なボトルで、補充のタイミングを逃しません。
  • シンプルなデザイン:ホワイトカラーのシンプルなデザインは、どんなキッチンや食卓にもマッチします。

デメリット・注意点

  • 耐熱・耐冷不可:耐熱・耐冷仕様ではないため、熱い液体や冷凍保存には適していません。
  • 食器洗浄機使用不可:食器洗浄機での洗浄は推奨されておらず、手洗いが必要です。
  • 電子レンジ・オーブン使用不可:電子レンジやオーブンでの使用はできません。

おすすめの人

  • キッチンや食卓をシンプルでおしゃれに演出したい方
  • コンパクトで使いやすい調味料ボトルをお探しの方
  • 手作りドレッシングやオイルを清潔に保存したい方
  • プレゼントやギフトとしておしゃれなキッチンアイテムを選びたい方

この「オイル&ビネガーボトル S ホワイト」は、機能性とデザイン性を兼ね備えたアイテムで、日々の料理や食卓をより快適に、そしておしゃれに演出してくれます。シンプルながらも存在感のあるデザインは、ギフトにも最適です。キッチンアイテムにこだわりたい方は、ぜひチェックしてみてください。



iwaki(イワキ)オイル差し兼用ドレッシングボトル

iiwakiのオイル差し兼用ドレッシングボトルは、耐熱ガラス製で熱湯消毒が可能なため、衛生的に使用できます。液だれしにくい注ぎ口や、シンプルでスタイリッシュなデザインが特徴です。キッチンや食卓に馴染む美しいフォルムで、調味料の保存や使用に最適です。


特徴・メリット

  • 液だれ防止の注ぎ口:シリコーン製のノズルは、オイルがボトルに戻る構造になっており、液だれを防ぎます。
  • 耐熱ガラス製:本体は耐熱ガラス製で、熱湯消毒が可能。清潔に保つことができます。
  • 匂い移り・ヌルヌルが気にならない:ガラス製のため、変色や匂い移りが少なく、ヌルヌルしにくいです。
  • 食洗機対応:本体は食洗機での洗浄が可能で、お手入れが簡単です(※フタは手洗い推奨)。
  • スタイリッシュなデザイン:ステンレスとガラスの組み合わせが上品で、キッチンや食卓に映えるデザインです。

デメリット・注意点

  • フタの開閉が硬い場合がある:一部のユーザーからは、フタの開閉がやや硬いとの声もあります。使用を重ねることで馴染んでくるとの意見もあります。
  • 耐熱ガラスの取り扱い:耐熱ガラスは熱に強いですが、衝撃には弱いため、丁寧に取り扱う必要があります。

おすすめの人

  • 液だれしないオイル差しやドレッシングボトルを探している方
  • 衛生的に調味料を保存・使用したい方
  • キッチンや食卓に合うスタイリッシュなデザインの容器を求めている方
  • 食洗機対応の調味料容器を探している方

iwakiのオイル差し兼用ドレッシングボトルは、機能性とデザイン性を兼ね備えた調味料容器として、多くのユーザーから高い評価を受けています。液だれしにくく、衛生的に使用できるため、日常使いに最適なアイテムです。


ドレッシングボトルに関するQ&A

Q: ドレッシングボトルの手入れ方法は?
A: ガラス製の場合は食洗機対応の商品も多く、ぬるま湯で中性洗剤を使って洗うのが基本です。プラスチック製は柔らかいスポンジを使用しましょう。

Q: どのくらいで買い替えたほうがいい?
A: パッキンの劣化やにおい移りが気になったら買い替え時です。目安は1〜2年程度です。


まとめ

ドレッシングボトルは、毎日の食卓をより快適にしてくれる便利なアイテムです。
選び方のポイントを押さえれば、自分にぴったりのボトルを見つけられます。

手作りドレッシング派も、市販品を移し替えて使いたい派も、ぜひこの記事を参考にして、お気に入りのドレッシングボトルを見つけてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました